毎年、1月9日~11日まで行われる【えべっさん】こと十日えびすが近づいてきましたね!
えべっさんでは参拝だけでなく、周辺が歩行者天国となりたくさんの屋台が出るので、とても賑わう行事です。
ここでは、兵庫・柳原のえべっさんについて、参拝時間や屋台の営業時間、オススメの屋台を紹介します。
Contents
十日えびすって何?

十日えびすとは、その年の商売繁盛・家内安全・交通安全を祈るお祭りで、関西では【えべっさん】として多くの人に親しまれていますよね!
えびす様は七福神のひとりで、一般的には「漁業神」「福の神」として信仰されているようです。
- 大黒天(だいこくてん):財宝
- 恵比寿天(えびすてん):商売繁盛
- 毘沙門天(びしゃもんてん):勝負事や金運
- 寿老人(じゅろうじん):長寿延命
- 福禄寿(ふくろくじゅ):幸福
- 弁財天(べんざいてん):知恵や芸術
- 布袋尊(ほていそん):笑門来福や子宝
関西を中心に、西宮神社や大阪の今宮神社、兵庫柳原の蛭子神社などで
- 1月9日:宵えびす
- 1月10日:本えびす
- 1月11日:残り福
として、3日間にわたって、お祭りが開催されます!
神社への参拝や境内での神事だけでなく、神社のまわりは歩行者天国となり、100件を超える屋台が並びます。
私も毎年のように、えべっさんに足を運んでいるほど、結構好きな行事なんですよね~^^
兵庫・柳原のえべっさんの参拝時間は?

(引用元:蛭子神社)
兵庫・柳原の蛭子神社でも1月9日~11日にかけて、十日えびすを開催しますが、柳原のえべっさんのいいところは、蛭子神社のすぐとなりにある海福寺で大黒様にも会える点です。
蛭子神社の参拝時間は、
- 1月9日:午前8時~終日
- 1月10日:終日
- 1月11日:午後11時まで
と、十日えびすの間は24時間、いつでも参拝することができますよ^^!
蛭子神社への行き方は?
柳原のえべっさんはJR兵庫駅の南口をでて、すぐ目の前から屋台が並び、屋台を見ていくうちに蛭子神社に到着します。
阪急・阪神沿線の方は、新開地からもダイソーやTSUTAYAのある出口から一直線なので、迷うことなく到着しますよ^^
住所 | 兵庫県神戸市兵庫区西柳原5-20
|
電話番号 | 078-651-0183 |
アクセス | JR神戸線「兵庫駅」から徒歩5分 |
福神楽「戎舞」奉納の時間は?

(引用元:蛭子神社)
蛭子神社では、9日の日に淡路人形浄瑠璃福、神楽「戎舞」が家内安全や商売繁盛を願った催しがあります。
この人形浄瑠璃のお話のあらすじは、お酒を飲んでご機嫌になったえびす様が福を運び、 船に乗って、沖で鯛を釣ってめでたしめでたし……といったところでしょうか。
参拝者に福を与えそうな、縁起のよいストーリーとなっています。
この人形浄瑠璃は、1月9日の11:00~/12:00~/13:30~/14:30~と、4回おこなわれます^^
せっかくなので、ぜひ見てみてくださいね!
まぐろ奉納神事はいつ?

(引用元:蛭子神社)
蛭子神社の近くにある、中央卸売市場から毎年大きなまぐろが奉納されます!
1月9日の10:00ごろに境内に運び込まれるようですね。
これは、まぐろにお金が張り付くと「お金が身に付く」といわれており、まぐろに向かって銭を投げます。
ただ運び込まれた時点ではマグロも凍っているので、マグロにお金を張り付けるためには、少し溶けたころを狙ったほうがいいかもしれませんね笑
兵庫・柳原の屋台の営業時間は?

屋台は、地図上の赤線をひいたエリアにずらりと並んでいます!
このエリアは歩行者天国となっていて、通りの両サイドに屋台が出るので、かなりの数ありますよ^^
この時期、とても寒いことが多いですが、屋台によっては椅子やテーブルがあって風をよけながら食べたり飲んだりできます。
屋台は午前10時ごろからお店が開きはじめ、22時ごろからちらほらと閉まるお店もありますが、多くが午前0時ごろまで開店しているようです!
今年のえべっさんは3日とも平日ですが、3日目は金曜日なので夕方からとくに混み合いそうですね。
オススメの屋台
100以上の屋台が立ち並ぶので、
- フランクフルト
- はしまき
- フルーツ飴
- お肉類
- ベビーカステラ
- さざえのつぼ焼き
- くじびき
- お面
など、大人から子供まで楽しめる、たいていのものはあります。
そのなかでも、私が毎年欠かさず食べているイチオシの屋台が【台湾まぜそば】です!
初めて食べたときは、こんなに美味しいものがあるのか!と感動しました。もう3日連続で通いたいくらい。
ちなみに今年は地図の★の位置にお店がありました^^

家で再現しようといろいろなレシピを試しましたが、いまだ再現できず…笑
今年も、あの台湾まぜそばが食べられると思ったら興奮します。
今年も安定の美味しさでした^^
昨日のえべっさんで食べた台湾まぜそばが美味しかったので、それらしきモノを忘れないうちに再現したいな~。美味しいチャーシューと温泉たまごと美味しいラー油と麺(平たい乾麺?)がいる!
— うらいまゆみ (@uraimayumi) 2017年1月12日
まいどおつかれ。ホンマに今日は冷えますわ。ついに今年はえべっさんに出向かず。台湾まぜそばだけが心残り。
— トリコロールムーン (@tricolourmoon) 2018年1月11日
↑分かります、分かります。寒くてでる気にならないけど、台湾まぜそばのために行くんです、私は!笑
あとは、バターたっぷり、北海道のじゃがバターもオススメですよ~!
まとめ
明日から始まる2019年のえべっさん。
兵庫・柳原のえべっさんの参拝時間や、屋台の時間、オススメの屋台を紹介しました。
今年も柳原のえべっさんに参戦してきましたが、やはりこういった行事は楽しいですね。
この屋台がオススメなどあれば教えてください!